もしも、もしも代表が「もしも」と名付けなかったら?
こんにちは!「株式会社もしも」あやこです。
いつもこんな風にご挨拶すると、大抵のみなさんが
「・・・へ?なんだ、そのへなチョコリンな名前は!」
という微妙な表情をされます。
変わり者扱いされた目で
「も、もしも・・・ですか?」なんて言われます。
この社名を名づけたのは、そう、我らもしも代表の実藤!
2006年に設立し、今年で8年目の会社です。
ドロップシッピング、アフィリエイトサービスを運営していて
「副業」としてたくさんの方にご利用して頂いています。
なぜ「もしも」という社名を名づけたのか?
ところでみなさん、「もしも」の社名に意味があるのをご存知ですか?
もしも社名の由来は・・・
「もしも自分の人生がこうなったら・・・」
「もしも社会がこうなったら・・・」
という個人の「願い」を受け止め、叶えていきたい、という思いが込められています。
さすがもしも代表!
このネーミングに迷いはなかったみたいで
「もしも」以外は考えられなかったみたいですよ\(^o^)/
会社を立ち上げる際に「個人の未来を応援したい」という思いがあり、
それが前提にあったので
個人が未来を想像して願うこと・・・「もしも」
がピッタリとはまったようです。
「もしも」ができて、はや8年!!
このネーミングセンスのおかげで、「もしも」を覚えてもらえる機会が多く
へなチョコリンな名前だけど、やっぱり良いなぁ、と思うのです!
もしも社名が「もしも」じゃなかったら・・・
「もしもでなく、他の名前だったら?」と代表に聞いたところ
「もしも以外は考えられない!」と、断言していました\(^o^)/
「もしも」は「もしも」だからこそ成長できたのだと。
アメリカで流行っていたドロップシッピングを
日本に持ち込んで、今では会員数40万人に利用頂いている
もしもドロップシッピング、アフィリエイト。
これからも、たくさんの
「個人の未来を応援」しながら突っ走っていきたいものです!!
ただの副業ではなく
自分の夢や未来を大きくさせる副業として
みなさんのライフスタイルに寄りそっていけるよう、成長していきます!